期間工で働こうと思ったときにまず考えるのは「どのくらい稼げるのか?」ということではないでしょうか?
期間工の平均年収は420万円で、これは一般的な30代男性の平均年収と同等です。

また、期間工は年齢、性別関係なく稼げるところが魅力になります。
期間工の収入は
・月収(日給、残業代、深夜手当)
・満了金
・各種手当(赴任手当、勤続手当、契約更新手当など)
主にこれらに分けられますが、メーカーや勤続期間によって大きく収入が異なります。
そのため、自分の条件に合ったメーカーを探すことが重要です。
しかし、期間工の情報は変化が多く、全て調べて比較することは大変ですよね?
このサイトを見ると
・おすすめメーカー15社の年収ランキング
➡勤続期間別 3ヶ月~3年目
・3年間働いたときの累計収入
これらについて知ることが出来ます。
是非サイト情報を活用して自分に合ったメーカーを見つけてみてください。
目次

期間工は契約期間が決まった働き方です。
主な契約期間は3ヶ月 or 6ヶ月更新となります。
ここでは短期で働きたい方に向けて、3ヶ月、6ヶ月。長期で働きたい方に向けて1年目~3年目までのメーカー別の収入をランキング形式で記載しています。
・メーカーの公式情報をもとに計算
・配属先によって収入に増減あり

それでは早速見ていきましょう!
順位 | メーカー | 3ヶ月の総収入 |
---|---|---|
第1位 | いすゞ | 124.4万円 |
第2位 | 三菱 | 117.8万円 |
第3位 | スズキ | 117万円 |
第4位 | トヨタ | 111.8万円 |
第5位 | 日産九州 | 106.7万円 |
第6位 | トヨタ自動車九州 | 90.2万円 |
最短契約期間の3ヶ月で総収入第1位はいすゞ!
いすゞは契約が毎回3ヶ月更新で、そのたびに満了金21万円を支給されるため短期で稼ぐのにおススメのメーカーです。
順位 | メーカー | 6ヶ月の総収入 |
---|---|---|
第1位 | 三菱 | 248.7万円 |
第2位 | マツダ | 239.9万円 |
第3位 | トヨタ | 235.4万円 |
第4位 | いすゞ | 233.9万円 |
第5位 | スバル | 232.2万円 |
第6位 | 豊田自動織機 | 228.2万円 |
第7位 | スズキ | 224.1万円 |
第8位 | ダイハツ本社 | 219.9万円 |
第9位 | 日産(追浜) | 218.7万円 |
第10位 | デンソー | 216.6万円 |
第11位 | ジヤトコ | 214.9万円 |
第12位 | 日産九州 | 212.5万円 |
第13位 | ダイハツ九州 | 204.1万円 |
第14位 | ホンダ | 200万円 |
第15位 | トヨタ自動車九州 | 182.4万円 |
契約期間6ヶ月の第1位は三菱!
月収の他に満了金、勤続ボーナス、契約手当など手厚い手当のおかげで2位と10万円近い差がつきました。
1位と15位では60万円も差がありますね!
順位 | メーカー | 1年目の年収 |
---|---|---|
第1位 | 三菱 | 482.5万円 |
第2位 | 日産九州 | 477.1万円 |
第3位 | トヨタ | 457.5万円 |
第4位 | マツダ | 454.4万円 |
第5位 | いすゞ | 452.9万円 |
第6位 | デンソー | 450.2万円 |
第7位 | 豊田自動織機 | 442.2万円 |
第8位 | スズキ | 438.2万円 |
第9位 | 日産(追浜) | 435.4万円 |
第10位 | ジヤトコ | 431.3万円 |
第11位 | ダイハツ本社 | 412.8万円 |
第12位 | ホンダ | 410万円 |
第13位 | スバル | 403.3万円 |
第14位 | ダイハツ九州 | 393.8万円 |
第15位 | トヨタ自動車九州 | 360.9万円 |
勤続期間1年の第1位は三菱!
安定した収入と手当がついて1年の総収入でもトップとなりました。
第2に出てきた日産九州は現在期間限定で勤続ボーナス40万円を支給しているため年間で見ると上位に組み込んでくる結果となっています。※支給条件は入社6ヶ月で平均出勤率90%以上かつ6ヶ月以降も働く意思のある人
以降は僅差が続いていますが、やはり上位と下位では働く期間が長くなるほど差が拡がってきます。
順位 | メーカー | 2年目の年収 |
---|---|---|
第1位 | トヨタ | 485.7万円 |
第2位 | デンソー | 477.7万円 |
第3位 | 三菱 | 473.5万円 |
第4位 | 日産九州 | 458.1万円 |
第5位 | マツダ | 448.9万円 |
第6位 | 豊田自動織機 | 441.2万円 |
第7位 | いすゞ | 437.9万円 |
第8位 | ジヤトコ | 432.8万円 |
第9位 | スズキ | 428.2万円 |
第10位 | ホンダ | 428.0万円 |
第11位 | スバル | 417.3万円 |
第12位 | 日産(追浜) | 415.6万円 |
第13位 | ダイハツ本社 | 404.7万円 |
第14位 | ダイハツ九州 | 385.4万円 |
第15位 | トヨタ自動車九州 | 360.9万円 |
勤続期間2年目の年収第1位はトヨタ!
トヨタは働く期間が長くなるほど日給や満了金の金額が増えていくため、年収も増加しています。
また2年目ということで他メーカーは初回手当がなくなったことが要因で年収が下がり順位変動が起こっていますね。
しかし、2位以下のメーカーも比較的高い年収ですのでおススメのメーカーです。
順位 | メーカー | 3年目の年収 |
---|---|---|
第1位 | ダイハツ本社 | 532.7万円 |
第2位 | トヨタ | 472.6万円 |
第3位 | デンソー | 456.2万円 |
第4位 | 三菱 | 442.8万円 |
第5位 | マツダ | 431.0万円 |
第6位 | 日産九州 | 430.1万円 |
第7位 | 日産(追浜) | 418.6万円 |
第8位 | 豊田自動織機 | 418.0万円 |
第9位 | ジヤトコ | 401.7万円 |
第10位 | いすゞ | 401.4万円 |
第11位 | ホンダ | 398万円 |
第12位 | スバル | 385.6万円 |
第13位 | ダイハツ九州 | 369.3万円 |
第14位 | スズキ | 337.9万円 |
第15位 | トヨタ自動車九州 | 333.9万円 |
勤続期間3年目の年収第1位はダイハツ本社!
ダイハツの年収が3年目に大きく上昇した理由は、満了金が大きく関係しています。
ダイハツの満了金は他メーカーと違って辞めたときに一括支給される仕組みとなっているためです。
満了金について詳しく知りたい方はコチラ
満了金がないため1年目、2年目は下位となっているダイハツですが、2年目でやめた場合などは満了金が入るため年収が上がる仕組みとなっています。※番外編で紹介します。
他メーカーの年収が2年目より下がっているのは、3年目の勤続期間は11ヶ月だからです。
これは期間工の最大契約期間が35ヶ月である事が関係しています。
前年より1ヶ月働く期間が少なくてこの年収は素晴らしいですね!
※スズキは最大33ヶ月までのため3年目は9ヶ月で計算。
順位 | メーカー | 3年間累計収入 |
---|---|---|
第1位 | トヨタ | 1415.9万円 |
第2位 | 三菱 | 1398.8万円 |
第3位 | デンソー | 1384.1万円 |
第4位 | 日産九州 | 1365.3万円 |
第5位 | ダイハツ本社 | 1350.4万円 |
第6位 | マツダ | 1334.4万円 |
第7位 | 豊田自動織機 | 1301.4万円 |
第8位 | いすゞ | 1292.3万円 |
第9位 | 日産(追浜) | 1269.7万円 |
第10位 | ジヤトコ | 1265.8万円 |
第11位 | スバル | 1240.1万円 |
第12位 | ホンダ | 1236.2万円 |
第13位 | スズキ | 1204.4万円 |
第14位 | ダイハツ九州 | 1148.5万円 |
第15位 | トヨタ自動車九州 | 1055.8万円 |
3年間の累計第1位はトヨタとなりました!
3年間の平均は471万円です!バイトはもちろん中小企業の正社員でもここまでは稼げないのではないかと思います。
トヨタは短期~長期まで常にランクインしており、稼ぎたい人にはおススメのメーカーです。
トヨタ自動車について詳しく知りたい人はコチラ

ダイハツは満了金の仕組みが特殊です。
他メーカーでは契約更新ごとに満了金を貰えるのに対してダイハツは辞めたときに一括支給される仕組みとなっています。
そのため辞めるタイミングによって年収が大きく変動します。
満了金についてはコチラ
就労日数 | 満了金 |
---|---|
60~79日の場合 | 3万円 |
80~99日の場合 | 6万円 |
160~179日の場合 | 25万円 |
240~299日の場合 | 50万円 |
540~559日の場合 | 106万円 |
720日~の場合 | 146万円 |

辞めるタイミング別に年収を紹介しますね
勤続日数 | 月収 | 満了金 | 総収入 |
---|---|---|---|
6ヶ月 | 219.9万円 | 6万円 | 225.9万円 |
1年 | 412.8万円 | 50万円 | 462.8万円 |
2年 | 404.7万円 | 50万円 | 454.7万円 |
3年 | 386.7万円 | 146万円 | 532.7万円 |
※1年=240日で計算
辞めるタイミングが違うだけで大きく年収が変わることが分かりますね!
ただし、満了金は就労日数に応じて変化しますので欠勤が多いと満額もらえなくなりますので注意が必要です。

いかがでしたでしょうか?期間工は短期~長期でも平均以上の年収を稼ぐことができます。
しかし、入るメーカーが違うだけで累計350万円以上も差がつく結果となっていましたね。
今回紹介したのは公式情報を元に計算した年収となっていますが、配属部署や時期によって当然増減があります。
上位のトヨタ、三菱、デンソーであれば年収500万円を超えることも可能です。
金額以外にも住みたい場所、仕事内容など人によって条件は違うと思いますが、せっかく働くのであれば稼げるメーカーに応募してみてはいかがでしょうか?
自分の条件にあったメーカーが知りたい人は紹介会社を通して応募することをおススメします。
無料で自分に合ったメーカーを紹介してもらえますよ。
紹介会社を使って応募するメリットについて知りたい方はコチラ。
【初心者におススメ】期間工の後悔しない始め方。おすすめの会社も紹介。
おススメの紹介会社一覧
この記事が少しでも役にってくれると嬉しいです。

最後まで読んで頂きありがとうございました
期間工以外の求人をお探しの方はコチラ