期間工の契約期間が終わるとほとんどの人が、失業手当(雇用保険の基本手当)をもらいながら求職活動をおこないます。
そんな人の中には、失業手当を満額でもらうために出来るだけ再就職を引き延ばそうと考えている人もいるようです。
たしかに失業手当受給中に、再就職をしてしまうと失業手当を満額ではもらえません。
しかし、失業手当の給付日数を3分の1以上の残した状態で再就職が出来れば、期間工で働いていた人も再就職手当をもらえるんです。
また、再就職を考えている人は早めに再就職したほうが再就職手当を多くもらえるためお得です。
この記事では再就職手当について
・再就職手当の金額や受け取るための条件
・手当を受け取るまでの流れ
社会保険労務士の先生に監修して頂いています。


記事をしっかりと読んで、もらえるはずの手当を逃さないようにしましょう!
新しい期間工の求人を探している人はコチラ
目次

再就職手当とは、退職後に早期の再就職を促進するための制度です。
再就職が早く決まるほど、支給される額も大きくなります。
前提として失業手当の受給期間中であることが必要です。
失業保険について知りたい人はコチラ

次に詳しい支給条件を紹介します。
① 就職日の前日までの支給残日数が所定給付日数の3分の1以上あること
② 1年を超えて勤務することが確実であると認められること
③ 失業保険の手続き後、7日間の待機満了後に就職、自営を開始
④離職理由による給付制限を受けた場合は、待機満了後1ヶ月間についてはハローワークまたは許可・届け出のある職業紹介事業者の紹介により、就職したものであること。
⑤離職前の会社に再雇用されたものでないこと
⑥就職日前3年以内の就職について、再就職手当、常用就職支度手当の支給を受けていないこと
⑦失業手当の申し込みをする前から採用が内定していた会社でないこと
⑧原則、雇用保険の被保険者資格を取得する要件を満たす条件での雇用であること
※参照:厚生労働省

パッと見るとややこしいですが、簡単に言うと
①失業手当の残りが3分の1以上
②過去3年で再就職手当をもらっていない
③失業手当受給期間中に再就職する(前と違う会社)
➡雇用期間が一年を超える見込み
特に注意すべきは③になります。
なぜなら、期間工や派遣などの契約社員の場合には1年を超える雇用見込みとみなされない場合があるからです。
そのため、再就職するときには人事へ「1年を超える見込みであるか」確認を取るのが重要です。
基本的に会社側は一人の人に長く勤めてもらいたいため対応してくれるはずです。
また、再就職をする際にハローワークへ報告することになりますので、自分が再就職手当の対象になるのかコチラでも確認をするようにして下さい。
次に再就職手当の金額について見ていきましょう。
再就職手当は早く就職するほどもらえる金額が多くなります。
計算方法は
・失業手当の残り日数 × 給付率 ×基本手当日額
=再就職手当
※給付率は残り日数が3分の2以上で70%
3分の1以上で60%となる。

上記の例を見てみると、18万円の手当がもらえることが分かります。

上記の例は60歳未満の人のみです

あれ?失業手当の額よりだいぶ減ってない!?
確かに失業手当を満額でもらうと
50日 × 6,000円 =30万円を貰えるため12万円の差額分を損しているように見えます。
しかし、失業手当を満額もらうために再就職を先伸ばしにすると
・希望の求人がなくなる
・無職期間が長引いて再就職しにくくなる
・生活のリズムが崩れて怠けてしまう
このようなデメリットがあり、結果的に金額以上に損をしてしまうことになりかねません。
また、当たり前ですが再就職をすることで給料がもらえるようになるため金銭的にはマイナスにはならないです。
失業手当はあくまでも希望の仕事を探す間の手当と割り切って、自分に合う求人が見つかったときには迷わず応募をするようにしましょう。

早く応募するほど再就職手当を多くもらえるのでお得ですよ

次に再就職手当をもらうための流れをSTEPごとに紹介します。
再就職手当支給申請書をもらう
1年を超えて働く見込みと認められないときは証明書がもらえません。
➡この場合は再就職手当の申請は不可
※原則の届出期間であり、時効の範囲内(2年)でも問題ありません
上記のSTEP通りに手続きをすれば、申請から約1ヶ月後に再就職手当が支給されます。
【ハローワークから受け取る書類】
・再就職手当支給申請書
・雇用状況等証明書
・雇用保険受給資格書
➡失業手当の手続きをしたときにもらうもの
【就職先の会社から受け取る】
・就職先の採用証明書
・出勤簿、タイムカードのコピー
再就職手当支給申請書について
「事業主の証明欄」へ再就職後、勤め先へ記入してもらう
➡「1年を超えて雇用する見込み」へのチェックが重要
コチラのチェックを忘れてしまうと再就職手当がもらえなくなってしまうので、確実に確認するようにしましょう。

期間工でも失業手当をもらっている状態であれば、条件を満たすことで再就職手当をもらえます。
①失業手当の残りが3分の1以上
②過去3年で再就職手当を貰っていない
③失業手当受給期間中に再就職する(前と違う会社)
➡雇用期間は1年を超える見込み
期間工として再就職する際には「雇用期間1年を超える見込み」であるかどうかが重要です。
そのため、期間工として違うメーカーで働きたい場合は入社するときにメーカーへ確認する必要があります。
基本的に期間工を募集しているメーカーは長く働いてもらいたいので、1年を超える見込みとして認めてくれる場合が多いです。
もし不安がある場合は、人材紹介事業者へ連絡して確認してもらうのをおすすめします。
期間工を募集しているメーカーについて熟知していますので、メーカーごとの対応について説明してくれますよ。
おススメの紹介会社一覧はコチラ
サイト名 | 特徴 | 公式HP | |
![]() | 期間工.jp | 期間工に特化した 専門サイト 全国各地メーカーを掲載 | 詳細を見る |
![]() | 工場求人ナビ | 全国に拠点を持つ 人材サービス企業 工場系の仕事に強い | 詳細を見る |
![]() | 綜合キャリアオプション | 製造系の案件を豊富に 扱っている派遣会社 | 詳細を見る |
他に再就職手当など手続きについての不安がある場合は、ハローワークへ相談をして申請漏れや不備がないようにしましょう。
再就職手当は手続きをしなくても特に罰則などがあるわけではありません。
しかし、申請をしなければ数十万円の損をしてしまうことになるので気を付けて下さいね。
この記事の内容が少しでも役立つと嬉しいです。

最後まで読んで頂きありがとうございました!
期間工に特化した会社に相談したい人はコチラ

1年目の年収目安 | 480万円(入社祝い金を含む) |
月収の目安 | 29万円 |
満了金(1年目/年) | 87.8万円 |
入社祝い金 | 40万円(2022年4月時点) |
勤務地 | 愛知県内 |
寮費 | 無料 |
正社員登用数 | 年間約300人 |
期間工で稼ぎたい人はトヨタがおすすめです。
トヨタの給料は期間工の中で圧倒的に高く、福利厚生も充実をしています。
正社員登用も行なっており、期間工から「世界のトヨタの社員」を目指せます。
待遇の良さで選ぶなら、ダントツ1位のおすすめです!

1年目の年収目安 | 430万円(入社祝い金を含む) |
月収の目安 | 28万円 |
満了金(1年目/年) | 42万円 |
入社祝い金 | 40万円(2022年4月時点) |
勤務地 | 群馬県内 |
寮費 | 無料 |
正社員登用数 | 実績1,808名 2022年2月に48名 |
トヨタほどは稼げませんが、スバルもおすすめメーカーの一つです。
高水準の収入と個室確定の寮など、バランスの良い働きかたができます。
正社員登用も積極的で、トヨタよりはハードルが低いです。
関東圏で生活したい人はぜひ検討してみてください。

1年目の年収目安 | 427万円(入社祝い金を含む) |
月収の目安 | 31万円 |
満了金(1年目/年) | 68万円 |
入社祝い金 | 5万円(2022年4月時点) |
勤務地 | 神奈川、栃木、福島県 |
寮費 | 無料 |
正社員登用数 | 実績781名 |
日産の期間工は、神奈川県横浜市のような大都市から、福島や栃木など地方の工場から応募先を選べます。
給料も工場によって変わるため、「稼ぎたい人」「住む場所にこだわりたい人」など様々なニーズに対応できます。
正社員登用も行なっているため、住む場所を選びながら働きたい人におすすめです。
※2022年6月時点では、横浜工場は期間工の募集停止中です。

1年目の年収目安 | 440万円 |
月収の目安 | 30万円 |
満了金(1年目/年) | 84万円 |
入社祝い金 | なし |
勤務地 | 愛知、三重、静岡県 |
寮費 | 光熱費7,000円 |
正社員登用数 | 2017-2021年 1,300人 |
体力に不安がある人や女性におすすめなのがデンソーです。
デンソーは部品メーカーのため、重い部品を扱うことがほとんどありません。
また部品メーカーの中でも給与水準が高く、女性の採用も積極的に行なっています。
デンソーは定着率90%を超える優良企業なため、安心して働けますよ。
期間工以外の求人をお探しの方はコチラ